<No.36> BGMがかかるときに雑音が入る他 : ダイブツ 2012/04/14(Sat) 20:06 id:1056c6a4d1adadf480bd3cba8c38f9b6 //


OS,メモリ,HDD空き容量 または 環境情報(Ctrl+F11/サポートツールの"環境情報保存"):

* OS
- Version: Windows 7 Home Premium 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.120305-1505)
- Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
- WindowsDirectory: C:\Windows

* CPU
- Processor: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 930 @ 2.80GHz (8 CPUs), ~2.8GHz

* Memory
- PhysicalMemory: 9216MB RAM
- PageFile: 3192MB used, 15219MB available

* HDD
- C: [NTFS] (804.2GB free, 917.7GB total) ST31000528AS (TurboPC)
- E: [NTFS] (101.9GB free, 931.5GB total) BUFFALO External HDD USB Device (TurboPC)

* Drive
- D: TSSTcorp DVD+-RW TS-H653G

* DirectX
- Version: 10.0

* Display
- 汎用 PnP モニター (1920 x 1080 (32 bit) (60Hz)) ATI Radeon HD 5700 Series

* Sound
- スピーカー (Realtek High Definition Audio)
- Realtek Digital Output (Realtek High Definition Audio)
- Realtek Digital Output(Optical) (Realtek High Definition Audio)

* Input
- マウス
- キーボード
- Microsoft eHome Infrared Transceiver
- Microsoft eHome Infrared Transceiver
- Microsoft eHome Infrared Transceiver
- Microsoft eHome Infrared Transceiver
- USB Receiver
- USB Receiver
- USB Receiver
- USB Multimedia Keyboard
- USB Multimedia Keyboard
- USB Multimedia Keyboard
- PC Game Controller


どのような状態になりますか?:

BGM再生時にブツブツと雑音のようなものが入ります。
他の音楽などの場合は大丈夫なのでスピーカーが問題とは思えないのですが。

また、ゲームを始めた時、毎回「メッセージ履歴の表示」にチェックが入った状態になっています。
これはウィンドウ表示の場合は一度外せば問題なくなりますが、フルスクリーン表示にすると何度外してもチェックが入ったままになってしまいます。
いつ/どのような操作で発生しますか?:
(パッケージ版の問題であれば)ドライブの製品名/型番:
再現性はありますか?:


<Res.1> AZ-UME 2012/04/15(Sun) 00:01 id:2ccfd97683341366637845043b9c682d

BGMや効果音の切り替え時など内部で再生音量を段階的に変化させるフェード処理というのを行っていますが、お使いのサウンドデバイスによりましてはこの音量の切り替え時に短くプツっとノイズが乗る事もあります。
サウンドデバイスのアクセラレーターレベル調整などやってみても同じでしょうか、お手数ですがお試し下さい。
https://www.typemoon.com/users/faq/WOHN/#0

履歴にチェックが入ってしまうほうの現象ですが、ゲームコントローラー/ジョイパッドなどがPCに接続されていたりしませんでしょうか?(Inputの一覧を拝見するとありそうです) 周辺機器によってはアナログ入力などが微妙に押された状態になっていたりする事もありますので外した状態でも同じ現象が起こるかお試し下さい。


<Res.2> ダイブツ 2012/04/15(Sun) 17:29 id:1056c6a4d1adadf480bd3cba8c38f9b6

二つ目の問題は解決しました。
ありがとうございます。

相変わらず一つ目がダメというか、どう設定するものかわかりません。
アクセラレーターレベルの調整自体の項目が見つけられませんでした。


<Res.3> AZ-UME 2012/04/16(Mon) 12:09 id:2ccfd97683341366637845043b9c682d

アクセラレータレベルの件、回答が遅れまして申し訳ありません。
調べてみましたところdxdiagによる機能制限のスライダーがOSから省略されてしまっており、回答として不適切でした。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5414068.html

この音量変更時のプッという音はサウンド機能のハードウェア内部で行われている音量切り替え時に発生しているもののようでして、気になる場合には違うサウンドデバイスをUSBやPCIインターフェースにて追加するなどして再生を行うハードを変えるしか解決策が無さそうです。恐れ入りますがハードウェア固有の問題ということでご了承下さい。


name pass

[ Home ] [ delete ] [ old_log ] [ search ]


Posting Field

投稿する前に
 まず、お使いの環境が最新のものになっているか確認してください。
 (サービスパックを適用する、WindowsUpdateを実施する、グラフィックスドライバ等を更新する、他)
 
 F.A.Q.サポート掲示板過去ログ検索等で同じような事例が無いか調べてください。
 (既出の解決方法を試してみて、状況が改善しない時のみ投稿するようにしてください。)
プロテクト誤動作不具合の対策でも改善しない場合は
 F.A.Q.に記載されている方法でもプロテクトの誤動作が発生してしまうときは、下記よりお手続きください。


投稿する時は
 エラーが発生した場合、セーブデータのあるフォルダに"krkr.console.log"というログファイルが作成されます。
 このファイルにはどのようなエラーが発生したかが記録されているため、原因の究明に必要なものです。投稿する時は必ず一緒にアップロードしてください。
 もし、これらのファイルが作成されていない場合は、ゲームのタイトル部分で"Ctrl+F11"キーを押すとクリップボードに実行環境の情報が入りますので、それをコメント部分に貼り付けるようにしてください。
 ログファイル及びセーブデータはスタッフのみが閲覧可能な状態になっております。安心してアップロードしてください。
 また「どのような状況下で問題が発生したのか」ということが判ると、問題の解決には役に立ちます。情報が多いほうが解決できる可能性は高くなりますので、できる限り多くの情報を記入してください。

 ※ 基本的な情報も記入されていない場合、回答できないことがありますのでご注意ください。

 セーブデータがあれば更に詳細な状況を確認することが出来ますので、こちらもできる限り添付してください。(セーブデータはインストール時に指定した"savedata/"フォルダに保存されている、"savedata??.bmp"(??は数字)というファイルです)
問題が解決した時は
 解決したこと、またその方法を書き込んでください。
 そうすることで、同じような問題に直面している人のヒントとなります。

お名前:
E-Mailアドレス:
スレッドには表示されません。
パスワード:
問題点(簡潔に):
詳細
krkr.console.log
savedata?.bmp:
savedatasc.ksd:
※ それぞれ1MByte以下のファイルしか受け取れません。

- p++ BBS customized. -