<No.36> BGMがかかるときに雑音が入る他 : ダイブツ 2012/04/14(Sat) 20:06 ![]() | ↓/↑/■ |
OS,メモリ,HDD空き容量 または 環境情報(Ctrl+F11/サポートツールの"環境情報保存"): * OS
- Version: Windows 7 Home Premium 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.120305-1505)
- Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
- WindowsDirectory: C:\Windows* CPU
- Processor: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 930 @ 2.80GHz (8 CPUs), ~2.8GHz* Memory
- PhysicalMemory: 9216MB RAM
- PageFile: 3192MB used, 15219MB available* HDD
- C: [NTFS] (804.2GB free, 917.7GB total) ST31000528AS (TurboPC)
- E: [NTFS] (101.9GB free, 931.5GB total) BUFFALO External HDD USB Device (TurboPC)* Drive
- D: TSSTcorp DVD+-RW TS-H653G* DirectX
- Version: 10.0* Display
- 汎用 PnP モニター (1920 x 1080 (32 bit) (60Hz)) ATI Radeon HD 5700 Series* Sound
- スピーカー (Realtek High Definition Audio)
- Realtek Digital Output (Realtek High Definition Audio)
- Realtek Digital Output(Optical) (Realtek High Definition Audio)* Input
- マウス
- キーボード
- Microsoft eHome Infrared Transceiver
- Microsoft eHome Infrared Transceiver
- Microsoft eHome Infrared Transceiver
- Microsoft eHome Infrared Transceiver
- USB Receiver
- USB Receiver
- USB Receiver
- USB Multimedia Keyboard
- USB Multimedia Keyboard
- USB Multimedia Keyboard
- PC Game Controller
どのような状態になりますか?:BGM再生時にブツブツと雑音のようなものが入ります。
他の音楽などの場合は大丈夫なのでスピーカーが問題とは思えないのですが。また、ゲームを始めた時、毎回「メッセージ履歴の表示」にチェックが入った状態になっています。
これはウィンドウ表示の場合は一度外せば問題なくなりますが、フルスクリーン表示にすると何度外してもチェックが入ったままになってしまいます。
いつ/どのような操作で発生しますか?:
(パッケージ版の問題であれば)ドライブの製品名/型番:
再現性はありますか?:
<Res.1> AZ-UME 2012/04/15(Sun) 00:01
BGMや効果音の切り替え時など内部で再生音量を段階的に変化させるフェード処理というのを行っていますが、お使いのサウンドデバイスによりましてはこの音量の切り替え時に短くプツっとノイズが乗る事もあります。
サウンドデバイスのアクセラレーターレベル調整などやってみても同じでしょうか、お手数ですがお試し下さい。
https://www.typemoon.com/users/faq/WOHN/#0履歴にチェックが入ってしまうほうの現象ですが、ゲームコントローラー/ジョイパッドなどがPCに接続されていたりしませんでしょうか?(Inputの一覧を拝見するとありそうです) 周辺機器によってはアナログ入力などが微妙に押された状態になっていたりする事もありますので外した状態でも同じ現象が起こるかお試し下さい。
<Res.2> ダイブツ 2012/04/15(Sun) 17:29
二つ目の問題は解決しました。
ありがとうございます。相変わらず一つ目がダメというか、どう設定するものかわかりません。
アクセラレーターレベルの調整自体の項目が見つけられませんでした。
<Res.3> AZ-UME 2012/04/16(Mon) 12:09
アクセラレータレベルの件、回答が遅れまして申し訳ありません。
調べてみましたところdxdiagによる機能制限のスライダーがOSから省略されてしまっており、回答として不適切でした。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5414068.htmlこの音量変更時のプッという音はサウンド機能のハードウェア内部で行われている音量切り替え時に発生しているもののようでして、気になる場合には違うサウンドデバイスをUSBやPCIインターフェースにて追加するなどして再生を行うハードを変えるしか解決策が無さそうです。恐れ入りますがハードウェア固有の問題ということでご了承下さい。
[ Home ] [ delete ] [ old_log ] [ search ]
Posting Field
- p++ BBS customized. -