<No.700> 左右の画面が見切れており、イリヤ城が進められない。 : tosa 2019/12/13(Fri) 22:34 ![]() | ↓/↑/■ |
OS,メモリ,HDD空き容量 または 環境情報(Ctrl+F11/サポートツールの"環境情報保存"):
<< Fate/hollow ataraxia 環境情報 >>* OS
- Version: Windows 10 Home 64-bit (10.0, Build 18363) (18362.19h1_release.190318-1202)
- Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
- WindowsDirectory: C:\WINDOWS* CPU
- Processor: Intel(R) Core(TM) i3-5005U CPU @ 2.00GHz (4 CPUs), ~2.0GHz* Memory
- PhysicalMemory: 4096MB RAM
- PageFile: 3695MB used, 1421MB available* HDD
- C: [NTFS] (718.9GB free, 845.9GB total) WDC WD10JPVX-08JC3T5
- D: [NTFS] (65.1GB free, 65.2GB total) WDC WD10JPVX-08JC3T5どのような状態になりますか?:
現在、イリヤ城のセラリズ海峡をプレイ中です。
左右の画面が見切れており、ゴールが表示されず進めなくなっています。
どうしたらよいでしょうか。
(画面の解像度など変更してみましたが、効果はありませんでした。)PCゲームは初めてで、PCは全く詳しくありません。
お教えいただけますと幸いです。
いつ/どのような操作で発生しますか?:常に左右が少し表示されない状態です。
(パッケージ版の問題であれば)ドライブの製品名/型番:
再現性はありますか?:
<Res.1> kiyobee 2019/12/16(Mon) 10:21
現在のバージョンにもよりますが、No.694と同様の問題が発生している可能性がありますので、下記URLのパッチをダウンロード・実行して更新を行ってみてください。 https://www.typemoon.com/users/download/FHAT/FateFD_patch_3.exe
問題が解決されない場合はどのような表示が確認させていただきたいので、PrintScreenキーで画面の表示を画像として保存して、support@typemoon.com までおおくりいただけますでしょうか。下記URLが参考になるかと思います。
https://dekiru.net/article/13701/
よろしくお願いいたします。
<Res.2> tosa 2019/12/16(Mon) 21:42
kiyobee 様
ご返信頂きありがとうございます。上記URLのパッチを実行しましたが、解決されませんでした。
ゲーム中の画像を取りましたので、記載頂きました連絡先にご連絡させて頂きます。すみませんが、よろしくお願いいたします。
tosa
<Res.3> kiyobee 2019/12/17(Tue) 10:46
画像のご送付ありがとうございます。 画像を拝見しましたところNo.694と同じ現象でしたので、パッチの実行に失敗している可能性が考えられます。実行に成功すると FateFD.exe と同じ場所に patch.xp3, patch.xp3.sig 等のファイルが追加さるのですが、存在していますでしょうか。
※ メニュー内の Fate/hollow ataraxia アイコンを右クリックして、「その他 >」「ファイルの場所を開く」と選ぶと FateFD.exe のあるフォルダを開く事が出来ます。
またフルスクリーンモードでプレイしていらっしゃるようですが、ウィンドウモードで現象は発生しますでしょうか。
お手数ですがご確認をよろしくお願いいたします。
<Res.4> tosa 2019/12/17(Tue) 21:51
kiyobee 様
ご返信ありがとうございます。私がきちんと操作できておらず、パッチ実行できていないのかもしれません。
ドキュメント内のスクリーンショットをご連絡させて頂きます。
サポート掲示板にて、ダウンロードしたファイルは「12月16日」の日付が入っているものかと思います。ウィンドウモードにしてみましたが、フルスクリーンと同様の結果でした。
よろしくお願いいたします。
<Res.5> kiyobee 2019/12/18(Wed) 10:21
更に詳細をご連絡いただきありがとうございます。 確認させていただいたところ想定通りの場所にパッチファイルがありましたので、誤操作はなく、正しく実行していただいている事がわかりました(お疑いする形となってしまい申し訳ありません)。重ねてご面倒をお掛けしてしまうのですが、メニューの ヘルプ(H )から このソフトについて(A)... を選んでいただくと表示されるバージョンウィンドウで、"Scenario Ver.1.2.0709"との表示が存在するかを教えていただけますと幸いです。
またウィンドウモードについての説明が不足してしまい申し訳ありません。左右に黒枠が表示される状態ですとズレの影響が発生してしまいますので、画面右上に表示されている四角を二つ重ねたボタンを押していただいてウィンドウの最大化モードを解除していただけますでしょうか。ウィンドウの隅を掴んで移動させることでウィンドウを大きくすることが可能です。
どうぞよろしくお願いいたします。
<Res.6> tosa 2019/12/22(Sun) 20:29
ご返信遅くなり申し訳ございません。 いえ、ご確認頂きありがとうございます。
メニューのヘルプ(H )についてですが、
”Scenario Ver.1.2”となっておりました。ウィンドウモードのご説明ありがとうございます。
最大化モードを解除して、ウインドウの拡大縮小を行いましたが、右側が見切れている状態となっておりました。
(メールにて、画像を添付いたします。)何卒よろしくお願い申し上げます。
<Res.7> kiyobee 2019/12/23(Mon) 10:50
ご回答いただきありがとうございます。画像も拝見いたしました。 表記がリリース時バージョンのままという事で、原因不明ですがパッチが適用されていない状態であることがわかりました。インストール時にアンチウィルスソフトの影響でパッチファイルの内容が改変されている場合であれば、patch〜で始まる名前のファイルを一度削除していただいてからアンチウィルスソフト等を停止した状態でパッチをインストールしなおすと正しく適用されると思われます。
また最新のデータをダウンロードしていただくとこの問題に対処を行っているバージョンのデータが利用できますので、一度アンインストールしてDMM様からデータをダウンロードし直していただけますでしょうか。以前ダウンロードしていただいた notes_0001.〜 は削除してからダウンロードし直していただくのが確実かと思われます。重ねてお手数ですがよろしくお願いいたします。
[ Home ] [ delete ] [ old_log ] [ search ]
Posting Field
- p++ BBS customized. -