<No.26> 再起動します : 中庸 2012/04/13(Fri) 21:27 id:6a0c105de41bcd682aa51ee391a1d9d2 //


OS,メモリ,HDD空き容量 または 環境情報(Ctrl+F11):

OS:windows 7 home 32bit
メモリー:4G
HDD空き:128GB


どのような状態になりますか?:

システムが再起動となります(強制終了)
いつ/どのような操作で発生しますか?:
(パッケージ版の問題であれば)ドライブの製品名/型番:
再現性はありますか?:

毎回、最初の猫の場面あたりで落ちます


<Res.1> AZ-UME 2012/04/13(Fri) 22:24 id:7bbe8ea8eacb72c2fcae8e91cac85c47

OSが再起動してしまうということでしょうか、その際ブルースクリーンになったりしませんでしょうか、お手数ですが具体的な症状をお知らせ下さい。

<Res.2> 中庸 2012/04/14(Sat) 08:41 id:6a0c105de41bcd682aa51ee391a1d9d2

お世話様です。
ブルースクリーンにはならずに、いきなり再起動になります(Bios画面になる)
パッチをあててver1.01になっており、サポートツールのファイル破損チェックも異常ありませんでした。
<< 魔法使いの夜 環境情報 >>

* OS
- Version: Windows 7 Home Premium 32-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.120305-1505)
- Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
- WindowsDirectory: C:\Windows

* CPU
- Processor: AMD Phenom(tm) II X6 1065T Processor (6 CPUs), ~2.9GHz

* Memory
- PhysicalMemory: 4096MB RAM
- PageFile: 1518MB used, 5134MB available

* HDD
- C: [NTFS] (118.0GB free, 931.5GB total) SAMSUNG HD103UJ ATA Device
- D: [NTFS] (72.7GB free, 298.1GB total) WDC WD3200BEVT-22ZCT0 ATA Device

* Drive
- E: ATAPI iHBS312 2 ATA Device

* DirectX
- Version: 10.0

* Display
- 汎用 PnP モニター (1920 x 1080 (32 bit) (59Hz)) ATI Radeon 3000 Graphics

* Sound
- スピーカー (Realtek High Definition Audio)
- Realtek Digital Output (Realtek High Definition Audio)

* Input
- マウス
- キーボード

* System
- Manufacturer: Shuttle Inc.
- Model: SA76
- BIOS: BIOS Date: 11/17/10 10:52:39 Ver: 08.00.15
- PCI 標準 PCI-to-PCI ブリッジ
- PCI 標準ホスト CPU ブリッジ
- Standard OpenHCD USB Host Controller
- ATI I/O Communications Processor SMBus Controller
- Generic Marvell Yukon 88E8057 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
- Standard OpenHCD USB Host Controller
- ATI I/O Communications Processor PCI Bus Controller
- PCI 標準 PCI-to-PCI ブリッジ
- Standard OpenHCD USB Host Controller
- High Definition Audio コントローラー
- PCI 標準ホスト CPU ブリッジ
- Standard OpenHCD USB Host Controller
- PCI 標準ホスト CPU ブリッジ
- Standard OpenHCD USB Host Controller
- PCI 標準ホスト CPU ブリッジ
- ATI Radeon 3000 Graphics
- Standard Enhanced PCI to USB Host Controller
- PCI 標準ホスト CPU ブリッジ
- PCI 標準 ISA ブリッジ
- Standard Enhanced PCI to USB Host Controller
- PCI 標準ホスト CPU ブリッジ
- 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラー
- 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラー


<Res.3> AZ-UME 2012/04/14(Sat) 09:07 id:7bbe8ea8eacb72c2fcae8e91cac85c47

エラーメッセージなど出ないでいきなりハングアップするような症状ですとハードウェアの不具合が考えられます。

・メモリの精査チェックをしてみる
 http://www.typemoon.com/support/bbs.php?bbsname=support&mode=all&no=1270
 こちらにmemtest86について書いておりますので参考にしてチェックしてみて下さい。
 エラーが出るような場合は交換しないと正常動作が見込めません。

・グラフィックのテストをしてみる
 http://www.happy-ritaiya.net/2011/01/dxdiagwindows7.html
 http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110322_434392.html
 グラフィックアクセラレーターの機能チェックおよび性能チェックによって負荷をかけてみて下さい。これで同様にハングアップする場合はグラフィックカード(またはオンボードビデオ)の不具合である可能性があります。

・ファイルの読み書きなどチェックしてみる
 http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
 ファイルの連続読み込み等正常に行えるか確認してみて下さい。
 これによってハングアップする場合ディスクコントローラやHDD自身の故障である可能性があります。

上記がハードウェアの不具合として多い事例の確認手段一例です。
CPUに高負荷がかかることで電源の処理能力が追い付かずにハングアップする場合やCPU自身が壊れかけているような場合もありますが切り分けが困難です。

また、WindowsUpdateやグラフィックドライバの更新なども併せて確認して見て下さい。


<Res.4> 中庸 2012/04/14(Sat) 15:27 id:6a0c105de41bcd682aa51ee391a1d9d2

お世話様です。
理由はわからないのですが、本日は落ちずにオープニングまで行きました。
しばらく様子を見て、再度落ちるようならばハードウェアの負荷確認してみます。
CPUおよびメモリは3ヶ月ほど前に換装し直したものですが、他ソフトでは何の異常もなく使用できていました。その換装と同時にOSもwindows7にして、ドライバ等も最新のものにしています。

<Res.5> AZ-UME 2012/04/14(Sat) 16:45 id:2ccfd97683341366637845043b9c682d

今日は気温が低いですので、もしかすると昨日の症状は熱暴走を起こしていたのかもしれません。
グラフィックカードの冷却ファンが故障やホコリが詰まる事などで停止しており耐用温度を超えると突然ハングアップという現象は珍しくありませんので一度PCを分解チェックしてみることをお勧めします。

<Res.6> 中庸 2012/04/14(Sat) 17:17 id:6a0c105de41bcd682aa51ee391a1d9d2

お世話様です。
やはり突然再起動するようになりました。
Core Temp というソフトを常駐させており、疑ってみたのですが、少なくともCPU温度的には異常値ではなかったです。同ソフトを起動させなくても落ちます。
グラボはオンボードなのですが、キューブ型ベアボーンということで熱対策的には何とも言えません。ただ、エンコードなどの負荷のかかるソフトを起動させても落ちることはなく、熱暴走とは思えないです。魔法使いの夜が例外的にシステム負荷をかけているのでしょうか。

<Res.7> AZ-UME 2012/04/14(Sat) 23:40 id:2ccfd97683341366637845043b9c682d

意図的に高負荷にするような作りではありませんが、演出に処理能力を必要とするのは確かです。他のアプリケーションやゲームの使用では一見問題なく動作していても潜在的にメモリなどに不具合がある場合がしばしばあります。
発症のタイミングが不定である場合など特にハードウェアの不具合が起因していることが多いですのでRes3に書かせていただきましたメモリの精査ですとかお手数をおかけしますが試していただけたら原因の究明に近づけると思います。

<Res.8> 中庸 2012/04/15(Sun) 12:48 id:6a0c105de41bcd682aa51ee391a1d9d2

お世話様です。
memtest86 ver.4.20にてチェックしてみました。
エラーは発見されませんでした。あとはグラボの熱暴走ということになりますが、先述のとおり、オンボードグラフィックでファンレスのようなので、何とも言えません。
キューブ型ベアボーンのパソコンのため、新たにグラボを搭載することが可能かどうかもあり確認できません。いつ落ちるのか不定期なため少しストレスがかかりますが、小まめにセーブしながらゲームを進めてみます。何かわかることがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

<Res.9> AZ-UME 2012/04/15(Sun) 12:56 id:2ccfd97683341366637845043b9c682d

ハード要因と思われる場合の原因特定はかなり面倒で本当にお手数をおかけしてしまってすみません。せめてブルースクリーンでも出ると追跡の手段があるのですが。
他のお客様からの報告事例もあわせまして情報を整理いたしますので追加で何か傾向など解りましたらお知らせ下さい。

<Res.10> 中庸 2012/04/15(Sun) 18:21 id:6a0c105de41bcd682aa51ee391a1d9d2

お世話様です。
お騒がせいたしまして申し訳ございません。
理由は不明ですが、本日は一度も再起動せずにゲームがプレイ出来てます。
念のためハードウェアのチェックとして、dxdiag、3D Mark voltage、CrystalDiskmarkなども実行してみましたが、何の問題もなかったようです。当方のパソコンが(ベアボーンであるなど)不安定なところがあるのかもしれません。このまま落ちることなく進んでくれることを願っています。

name pass

[ Home ] [ delete ] [ old_log ] [ search ]


Posting Field

投稿する前に
 まず、お使いの環境が最新のものになっているか確認してください。
 (サービスパックを適用する、WindowsUpdateを実施する、グラフィックスドライバ等を更新する、他)
 
 F.A.Q.サポート掲示板過去ログ検索等で同じような事例が無いか調べてください。
 (既出の解決方法を試してみて、状況が改善しない時のみ投稿するようにしてください。)
プロテクト誤動作不具合の対策でも改善しない場合は
 F.A.Q.に記載されている方法でもプロテクトの誤動作が発生してしまうときは、下記よりお手続きください。


投稿する時は
 エラーが発生した場合、セーブデータのあるフォルダに"krkr.console.log"というログファイルが作成されます。
 このファイルにはどのようなエラーが発生したかが記録されているため、原因の究明に必要なものです。投稿する時は必ず一緒にアップロードしてください。
 もし、これらのファイルが作成されていない場合は、ゲームのタイトル部分で"Ctrl+F11"キーを押すとクリップボードに実行環境の情報が入りますので、それをコメント部分に貼り付けるようにしてください。
 ログファイル及びセーブデータはスタッフのみが閲覧可能な状態になっております。安心してアップロードしてください。
 また「どのような状況下で問題が発生したのか」ということが判ると、問題の解決には役に立ちます。情報が多いほうが解決できる可能性は高くなりますので、できる限り多くの情報を記入してください。

 ※ 基本的な情報も記入されていない場合、回答できないことがありますのでご注意ください。

 セーブデータがあれば更に詳細な状況を確認することが出来ますので、こちらもできる限り添付してください。(セーブデータはインストール時に指定した"savedata/"フォルダに保存されている、"savedata??.bmp"(??は数字)というファイルです)
問題が解決した時は
 解決したこと、またその方法を書き込んでください。
 そうすることで、同じような問題に直面している人のヒントとなります。

お名前:
E-Mailアドレス:
スレッドには表示されません。
パスワード:
問題点(簡潔に):
詳細
krkr.console.log
savedata?.bmp:
savedatasc.ksd:
※ それぞれ1MByte以下のファイルしか受け取れません。

- p++ BBS customized. -