| FAQでは説明されていない不具合や質問はこちらへお願いします。 ※ 不具合の場合は、エラーの詳細や実行環境(OS等)について詳しく記入してください。 また、本編の内容に関する部分についてはお答えいたしかねますので、ご了承ください。 ※ kiyobee 等と表示されている書き込みは、TYPE-MOONスタッフの書き込みとなります。 (閲覧のみ可能です。) |
| No. | 問題点 | 投稿者 | 日付 | レス数 |
|---|---|---|---|---|
| 464 | 無題 | shine | 2013/08/13(Tue) 20:42 | 0 |
| 462 | 決まったところでフリーズ。 | アナログ | 2013/06/06(Thu) 05:22 | 1 |
| 461 | ディスクチェック | 名無し | 2013/05/02(Thu) 15:42 | 6 |
| 460 | 管理者権限がない ということで遊べない | gen | 2013/04/26(Fri) 22:16 | 4 |
| 459 | ディスクチェック | nagasawa | 2013/04/18(Thu) 00:10 | 2 |
| 457 | ディスクチェックについて | kenzo | 2013/03/25(Mon) 14:42 | 13 |
| 458 | ver1.2へ変更できない | 悠弥 | 2013/04/02(Tue) 23:35 | 1 |
| << Prev Next >> | ||||
<No.464> 無題 : shine 2013/08/13(Tue) 20:42 | ↓/↑/■ |
OS,メモリ,HDD空き容量 または 環境情報(Ctrl+F11/サポートツールの"環境情報保存"):
どのような状態になりますか?:
いつ/どのような操作で発生しますか?:
(パッケージ版の問題であれば)ドライブの製品名/型番:
再現性はありますか?:
<No.462> 決まったところでフリーズ。 : アナログ 2013/06/06(Thu) 05:22 | ↓/↑/■ |
OS,メモリ,HDD空き容量 または 環境情報(Ctrl+F11/サポートツールの"環境情報保存"):
05:10:12 ! (info) Loading options from embedded area...
05:10:12 ! 吉里吉里[きりきり] 2 実行コア/2.25.11.909 (SVN revision:1109; Compiled on Sep 12 2005 22:44:16) TJS2/2.4.19 Copyright (C) 1997-2005 W.Dee and contributors All rights reserved.
05:10:12 ! バージョン情報の詳細は Ctrl + F12 で閲覧できます
05:10:12 ! Program started on Windows NT 5.1.2600 Service Pack 2 (Win32)
05:10:12 ! (info) Total physical memory : 1073741823
05:10:12 ! (info) Selected project directory : file://./g/fate.hollow atawaxia/data.xp3>
05:10:12 ! (info) CPU #0 : FPU:yes MMX:yes 3DN:no SSE:yes CMOVcc:yes E3DN:no EMMX:yes SSE2:yes TSC:yes Intel(GenuineIntel) [ Intel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz] CPUID(1)/EAX=000206A7 CPUID(1)/EBX=00100800
05:10:12 ! (info) CPU #1 : FPU:yes MMX:yes 3DN:no SSE:yes CMOVcc:yes E3DN:no EMMX:yes SSE2:yes TSC:yes Intel(GenuineIntel) [ Intel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz] CPUID(1)/EAX=000206A7 CPUID(1)/EBX=01100800
05:10:12 ! (info) CPU #2 : FPU:yes MMX:yes 3DN:no SSE:yes CMOVcc:yes E3DN:no EMMX:yes SSE2:yes TSC:yes Intel(GenuineIntel) [ Intel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz] CPUID(1)/EAX=000206A7 CPUID(1)/EBX=02100800
05:10:12 ! (info) CPU #3 : FPU:yes MMX:yes 3DN:no SSE:yes CMOVcc:yes E3DN:no EMMX:yes SSE2:yes TSC:yes Intel(GenuineIntel) [ Intel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz] CPUID(1)/EAX=000206A7 CPUID(1)/EBX=03100800
05:10:12 ! (info) CPU #4 : FPU:yes MMX:yes 3DN:no SSE:yes CMOVcc:yes E3DN:no EMMX:yes SSE2:yes TSC:yes Intel(GenuineIntel) [ Intel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz] CPUID(1)/EAX=000206A7 CPUID(1)/EBX=04100800
05:10:12 ! (info) CPU #5 : FPU:yes MMX:yes 3DN:no SSE:yes CMOVcc:yes E3DN:no EMMX:yes SSE2:yes TSC:yes Intel(GenuineIntel) [ Intel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz] CPUID(1)/EAX=000206A7 CPUID(1)/EBX=05100800
05:10:12 ! (info) CPU #6 : FPU:yes MMX:yes 3DN:no SSE:yes CMOVcc:yes E3DN:no EMMX:yes SSE2:yes TSC:yes Intel(GenuineIntel) [ Intel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz] CPUID(1)/EAX=000206A7 CPUID(1)/EBX=06100800
05:10:12 ! (info) CPU #7 : FPU:yes MMX:yes 3DN:no SSE:yes CMOVcc:yes E3DN:no EMMX:yes SSE2:yes TSC:yes Intel(GenuineIntel) [ Intel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz] CPUID(1)/EAX=000206A7 CPUID(1)/EBX=07100800
05:10:12 ! (info) finally detected CPU features : FPU:yes MMX:yes 3DN:no SSE:no CMOVcc:yes E3DN:no EMMX:yes SSE2:no TSC:yes
05:10:12 ! (info) Specified option(s) : -joypad=no -cpusse=no -cpusse2=no -debugwin=no
05:10:12 ! (info) Loading cxdec.tpm
05:10:12 ! OS : Windows NT 5.1.2600 Service Pack 2 (Win32)
05:10:12 ! KAG : 3.25 beta 10 TYPE-MOON customized
05:10:12 ! Kirikiri : 2.25.11.909
05:10:13 ! (info) CPU clock (roughly) : 2270MHz
05:10:14 ! wuvorbis: SSE disabled. MMX enabled. 3DNow! disabled.
05:10:14 ! (info) DirectSound Driver/Device found : プライマリ サウンド ドライバー
05:10:14 ! (info) DirectSound Driver/Device found : スピーカー (Conexant SmartAudio HD) [{0.0.0.00000000}.{0747b9e5-a1c7-4e12-8a38-af71c3192182} ... is not found in search path]
05:10:14 ! (info) Accepted DirectSound primary buffer format : format container = WAVE_FORMAT_EXTENSIBLE, frequency = 44100Hz, bits = 16bits, channels = 2, valid bits = 16bits, channel mask = 0x00000003, sub type = KSDATAFORMAT_SUBTYPE_PCM
05:10:33 ! (info) CPU clock : 2194.3MHz
どのような状態になりますか?:windows7で、「管理者の〜」は解決しましたが、
フリーズします。
いつ/どのような操作で発生しますか?: 場面は、怪談話が終わり、バゼットとアサシンが凛、桜、セイバーにころされて赤い月が表示され、next2〜が表示されるあたりで必ずフリーズします。タスクマネジャを表示すると、fateは応答なしになってます。
(パッケージ版の問題であれば)ドライブの製品名/型番:
再現性はありますか?:
<Res.1> Kiyobee 2013/06/06(Thu) 09:59
ムービーの再生に失敗しているものと思われます。
下記FAQにて対処法を紹介しておりますので、ご確認ください。https://www.typemoon.com/users/faq/FHAT/#7
なお、お使いのOSは「WindowsXP SP2」のようです。
<No.461> ディスクチェック : 名無し 2013/05/02(Thu) 15:42 | ↓/↑/■ |
OS,メモリ,HDD空き容量 または 環境情報(Ctrl+F11/サポートツールの"環境情報保存"):
どのような状態になりますか?:ディスクチェックが通りません。
画面には管理者権限が必要ですと表示されます。
OSはwhindows7を使っていますのでFAQや対策ページを参考にし、、C:\GAMES\Fate/hollow ataraxiaに変更し、cxdec.tpm をダウンロードして、インストール先フォルダへコピーして置き換える等も行いました。
ですが未だにディスクチェックを通れずにいます。
私自体パソコンに弱いので、語句などを調べながら行ったのですができませんでした。
いつ/どのような操作で発生しますか?:
(パッケージ版の問題であれば)ドライブの製品名/型番:
再現性はありますか?:
<Res.1> Kiyobee 2013/05/02(Thu) 16:22
https://www.typemoon.com/users/casebycase/#disccheck 上記URLで解説しております手順を、一通り終えられた後にもディスクチェックを通過できないということでしょうか。
お手数ですが、再度1.から順番に作業を行ってみてください。
FateFD.exe を右クリックして"管理者として実行(A)"を選び、実行してみてください。
インストーラから直接 C:\GAMES\Fate/hollow ataraxia にインストールしなおしてみてください。よろしくお願いいたします。
<Res.2> 名無し 2013/05/03(Fri) 00:26
GetSysInfo.exeをインストール先フォルダへコピーして実行しましたがデスクトップにFateFDSysInfo.txtではなくFateFDSysInfoというものが現れます。 どうすればFateFDSysInfo.txtが現れるでしょうか・・・
Resありがとうございました。
<Res.3> NAO.S 2013/05/03(Fri) 17:00
横レスです。 Windowsでは「拡張子」というものでファイルの種類やそれを使う際の動作を管理します。
しかし初期状態では「登録されている拡張子は表示しない」設定になっています。
ファイル操作の際には表示していないと問題になる場合もありますので、
下記サイトなどを参考に表示させるようにしてください。□Microsoft atLife >TIPS >アーカイブ >ファイルの拡張子を表示する
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/archive/windows/tips/252.aspx□Windows7 FAQ >画面 >拡張子を表示させる
http://windows7faq.net/100/cat38/□ワニchanのびぎなーずがいど >初心者のためのパソコン講座 >パソコンの基礎
>拡張子って何?
http://www.wanichan.com/beginner/pc/basis/win12.htm
<Res.4> 名無し 2013/05/03(Fri) 22:19
わかりやすくご説明いただき、誠にありがとうございました。
おかげでデスクトップにFateFDSysInfo.txtを出現させることができました。ですがFateFDSysInfo.txtを開いてもメモ帳が現れ、-700241363
0という数字が出てくるだけで、ページの下部に言ってもアップロードフォームが
見当たらないです。どうすればアップロードフォームというものが現れますか?
何回も申し訳ございません。
<Res.5> NAO.S 2013/05/04(Sat) 00:31
>FateFDSysInfo.txtを開いてもメモ帳が現れ、
『FateFDSysInfo.txtを開く』などという事は手順には書かれていないと思います。>アップロードフォームが見当たらないです。
『このページ』というのは手順の書いてあるページの事です。
手順6の下の 『・アップロードフォーム』 と
『※ 同一シリアルでのご利用は3回までとさせていただきます。』
の間に挟まれたものがそれです。念のために手順3を詳しく書くと以下のようになります。
・アップロードフォーム右側の「参照」ボタンを押下
・「アップロードするファイルの選択」ウィンドウが開くので、
デスクトップにある"FateFDSysInfo.txt"をダブルクリック、
もしくはクリックしてアクティブにして「開く」ボタンを押下
・フォームのところにファイルのアドレスが表示される
(例:C:\Users\[ユーザー名]\Desktop\FateFDSysInfo.txt)ので「アップロード」ボタンを押下
<Res.6> 名無し 2013/05/04(Sat) 08:38
何か勘違いしていたみたいです。 無事ディスクチェック通過できました。
ありがとうございました。
<No.460> 管理者権限がない ということで遊べない : gen 2013/04/26(Fri) 22:16 console.log | ↓/↑/■ |
OS,メモリ,HDD空き容量 または 環境情報(Ctrl+F11/サポートツールの"環境情報保存"):
Windows 8 cxdec.tpm
どのような状態になりますか?:
管理者権限がないということで先に進めず遊べません
cxdec.tpm を使用してもEAccessViolation
とでてゲーム画面が出ません
どうすればいいでしょうか?
いつ/どのような操作で発生しますか?:
(パッケージ版の問題であれば)ドライブの製品名/型番:
再現性はありますか?:
<Res.1> NAO.S 2013/04/27(Sat) 19:10
横レスです。 Windows8は本来動作対象外のOSですので、そのままでは
ディスクチェックの際に「管理者権限が〜」と言われますが
FAQにあるように「対策ページ」にある手順で対応可能です。『Q. 現在の製品はVista/7/8でも動作は可能ですか?』
https://www.typemoon.com/users/faq/FHAT/#28>cxdec.tpm を使用
これはいったいどういう行為を意味しているのでしょうか?「対策ページ」の手順を間違えているのではないかと思います。
なお、Windows8であれば手順1〜6の全てを行う必要があります。
「Windows Vista/7/8 の場合」以外=WindowsXPなどの場合に手順6が不要なだけです。
<Res.2> gen 2013/04/28(Sun) 01:18
すみません
手順道理に試したものの「管理者〜」の次に進むことが
できませんでした。
これはもうこのパソコンでは、出来ないということでしょうか?
<Res.3> NAO.S 2013/04/28(Sun) 03:09
手順通りに作業をしていれば起動するはずです。 console.logを見ればエラーになっている原因(のファイルなど)が分かるかもしれませんが
スタッフの返信は休み明けになるかもしれません。ただ二つの書き込みで状況説明が異なっていて、何をやってどうなっているのか、
「手順通りにしたはずだがEAccessViolationエラーが出てゲーム自体起動しない」のか
「やり直したら起動はするが「管理者権限が〜」でディスクチェックに失敗する」のか
今の状況がよく分かりませんが。「EAccessViolation」というエラーが出ているのであればファイルの破損も考えられます。
原因が対策ページの手順の中で生じたのか、インストール段階で発生していたのか
その辺りは分かりませんが、下記のFAQにあるようにファイルが正常かどうかを確認してください。『Q. ゲームの途中で「ファイル読み込みエラー」「EAccessViolation」「効果音が見つかりません」
「例外が発生しました」などの表示が出て止まってしまうのですが、どうすればよいですか?』
https://www.typemoon.com/users/faq/FHAT/#8
※"cxdec.tpm"は置き換えているので破損と表示されるのが正常ですあるいはいったんアンインストールを行い(その際、一部のファイルは自動的には削除されない
と思いますので手動で削除してください)、再度インストールし直した上でインストールチェッカを
使ってファイルが正常な事を確認。それから対策ページの手順を行う。
そういう方法もあります。
<Res.4> gen 2013/04/28(Sun) 13:45
ご迷惑お掛けしました。
何とかゲームを始めることが出来ました。
お世話になりました。
ありがとうございました。
<No.459> ディスクチェック : nagasawa 2013/04/18(Thu) 00:10 | ↓/↑/■ |
OS,メモリ,HDD空き容量 または 環境情報(Ctrl+F11/サポートツールの"環境情報保存"): windows8
どのような状態になりますか?:
FAQの説明を見てもなおらない
GetSysInfo.exeを起動できない
いつ/どのような操作で発生しますか?:
(パッケージ版の問題であれば)ドライブの製品名/型番:
再現性はありますか?:
<Res.1> Kiyobee 2013/04/18(Thu) 17:15
問題がどの辺りで発生しているか不明ですので、いくつか質問させていただきます。 ご覧いただいたのは下記のページでしょうか。
https://www.typemoon.com/users/casebycase/#disccheck
GetSysInfo.exe が起動できないときは、どのようなエラーメッセージが表示されますでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
<Res.2> nagasawa 2013/04/20(Sat) 14:13
すいません
ディスクチェック通過できました
ありがとうございました
<No.457> ディスクチェックについて : kenzo 2013/03/25(Mon) 14:42 | ↓/↑/■ |
OS,メモリ,HDD空き容量 または 環境情報(Ctrl+F11/サポートツールの"環境情報保存"):
windows 7,CF-SX1の備え付けメモリとRAMモジュール,382GB
どのような状態になりますか?:
まず、一度ノートパソコン以外でインストールをして、よくわからないエラーが出たのでインストールし、CF-SX1でインストールしたところ、
「ディスクには管理権限が必要です。現在のユーザーをログオフして管理権限のあるユーザーで入りなおしてください。現在のユーザーに管理権限を付与してください。」
と表示されました。しかし、最初にインストールした方はアンインストールをしてしまっているのでどうすればいいかわかりません。解決策をお願いします。
いつ/どのような操作で発生しますか?:
(パッケージ版の問題であれば)ドライブの製品名/型番:
再現性はありますか?:
<Res.8> NAO.S 2013/03/28(Thu) 21:53
なにか書き込みがうまく表示されていない……IEの不具合なのかな?
削除パスを打ち間違えたようで消せないので(^ ^;Res.6はXPからの書き込みでXP・IE8だと空行が入って見えるのにWin8・IE10では空行が消える。
※『<BR> <BR>』が一つ無視されている
Res.7はWin8からの書き込みでXP・IE8でもWin8・IE10でも空行が入って見える。
※『<p>』タグで改行されているNo.454のRes.1(削除)もそれで書き込みし直したような記憶が……
<Res.9> Kiyobee 2013/04/01(Mon) 04:13
> NAO.Sさん ご返事遅くなり申し訳ありません。
> まだ同じように6が付いて表示されます。
元のデータは修正したのですが、HTMLの方へ反映がなされていませんでした。
> 対策ページの文言について修正案を考えてみたのでご検討ください。
より直感的にわかりやすくなるように思いましたので、反映させていただきました。
> あと、見落としていましたが公式側のFAQのところにも「Vista/7」の部分がありました。
丸々1ページ分そのままでしたので、修正いたしました。
> 「この接続先は安全でない可能性があります。接続しますか?」との警告が毎回出ます。
調査いたしますので、少々お時間ください。
> なにか書き込みがうまく表示されていない……IEの不具合なのかな?
サーバー側の設定変更(Expires)にミスがあり、リロードだけでは更新が反映されない状態になってしまっていたようです。修正いたしましたので、今後は大丈夫だと思います。
HTMLの解釈についても調査いたします。
<Res.10> NAO.S 2013/04/02(Tue) 00:45
◆to 清兵衛さん
いろいろお疲れ様です。対策ページの項番6の下記ですが同じもの(上の文章を整理したのが下の文章)なので。
>(Windows Vista/7/8 では GetSysInfo.exe と同様に表示されることがありますが、この場合も許可/続行してコピーしてください)
>※ UAC による「拒否されました」ダイアログが表示されることがありますが、許可/続行してコピーを行ってください。それとFate/stay nightの方の対策ページがまだそのままのようです。
あと見栄え……というレベルの話ですが、補記の表記方法も統一した方がいいかもしれません。
項番2・5・Q&A : (――――)
項番4 : (※―――)
項番6 : ※―――
<Res.11> Kiyobee 2013/04/03(Wed) 11:54
> NAO.Sさん 度々のご指摘恐縮です。
表記の統一と説明文の整理を行いました。> それとFate/stay nightの方の対策ページがまだそのままのようです。
https://www.typemoon.com/users/fate_disccheck/ の方は修正しておりますが、Expires 設定のミスで更新が確認できないのではないかと思います。
お手数ですがShift+リロードで再読み込みを行ってみていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
<Res.12> NAO.S 2013/04/04(Thu) 02:59
◆to 清兵衛さん
>Shift+リロードで再読み込み
IEなのでCtrl+F5やキャッシュのクリアも試してみましたが変わりません……
いちおうWin8 +Chromeでも。
<Res.13> Kiyobee 2013/04/05(Fri) 18:46
> NAO.Sさん すみません。勘違いをしていて、修正漏れがあったようです。
お時間あるときにでもご確認いただければ。よろしくお願いいたします。
<No.458> ver1.2へ変更できない : 悠弥 2013/04/02(Tue) 23:35 | ↓/↑/■ |
OS,メモリ,HDD空き容量 または 環境情報(Ctrl+F11/サポートツールの"環境情報保存"):
windows7
どのような状態になりますか?:
パッチをインストールフォルダにいれてもサーポートのver1.1が1.2になりません
ほぼ素人なのでわかりやすく説明お願いします。
いつ/どのような操作で発生しますか?:
(パッケージ版の問題であれば)ドライブの製品名/型番:
再現性はありますか?:
<Res.1> NAO.S 2013/04/04(Thu) 03:00
横レスです。 ・パッチ(patch.xp3)をダウンロードしてインストールフォルダに移動(もしくはコピー)する
Windowsの操作の基礎レベルしか要求されていないので、これが分からないのであればお手上げです。
初心者用の書籍を購入するなりして勉強してください。操作の問題ではなく何か間違っているとすれば以下などが考えられるでしょうか。
・該当のパッチ(patch.xp3)以外をDLしている
・ダウンロードの際にファイル名・拡張子を変えてしまっている(何らかの理由で変わってしまっている)
・移動(もしくはコピー)と間違えてショートカットを作っている
・移動(もしくはコピー)する場所(インストールフォルダ)を間違えている
| << Prev Next >> | |
| [ Home ] [ delete ] [ old_log ] [ search ] | |