Fate/hollow ataraxia サポート掲示板(書込不可)

FAQでは説明されていない不具合や質問はこちらへお願いします。

※ 不具合の場合は、エラーの詳細や実行環境(OS等)について詳しく記入してください。
また、本編の内容に関する部分についてはお答えいたしかねますので、ご了承ください。

kiyobee 等と表示されている書き込みは、TYPE-MOONスタッフの書き込みとなります。
(閲覧のみ可能です。)

Thread Menu Field

No.問題点投稿者日付レス数
410スクリプトで例外が発生ai2012/01/08(Sun) 21:016
409408の続きですグロンギ2012/01/08(Sun) 16:202
408ムービーが正常に表示されませんグロンギ2012/01/07(Sat) 23:042
407ゲームが起動できないトシヤ2011/12/23(Fri) 22:081
406ディスクチェックできないひで2011/12/22(Thu) 21:051
405本体のディスクで破損があったアスカ2011/12/13(Tue) 17:191
404協力ありがとうございますアスカ2011/12/12(Mon) 18:003
<< Prev Next >>

Article Field

<No.410> スクリプトで例外が発生 : ai 2012/01/08(Sun) 21:01 id:7a19914fed7a04a10d32227154e6cc70 console.log//


OS,メモリ,HDD空き容量 または 環境情報(Ctrl+F11):

Windows7 750GB ノートパソコン


どのような状態になりますか?:

インストール完了後、FateFDをクリックしてゲームを起動しようとすると、
「スクリプトで例外が発生しました
ANSI文字列をUNICODE文字列に変換できません。
現在のコードページで解釈できない文字が含まれてます。
正しいデータが指定されているかを確認してください。
データが破損している可能性もあります」
と、エラーダイアログが出てきてしまいます。(ゲーム画面が開かない状態です)

インストールチェッカーで一通りチェックも行ってみましたが、特に破損しているファイルは見つかりませんでした。
また、何度かアンインストール→インストールを繰り返してもいますが、結果は変わらないようです。
エンジン設定のCPU機能の項目も、すべて「使用可能であっても使用しない」に変更してみましたが、特に変化はありませんでした。

過去ログも遡ってみたのですが、解決策がわかりませんでした。
お手数をおかけしますがご回答いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
いつ/どのような操作で発生しますか?:
(パッケージ版の問題であれば)ドライブの製品名/型番:
再現性はありますか?:

レスを見る/書き込む

<Res.1> NAO.S 2012/01/08(Sun) 22:44 id:0d14314e9f35f5b488b076bbd610a704

 横レスです。

1.OSがWindows7とのことですが、下記のFAQは確認済みでしょうか?

『Q.現在の製品はVista/7でも動作は可能ですか?』
 https://www.typemoon.com/users/faq/FHAT/#28
 
 
2.初めてセットアップしている状態でしょうか?
 別のPCでプレイしていたセーブデータ・システムデータを利用している場合、
 ゲームのバージョンが異なると当該エラーが出る事を確認しています。
 
>何度かアンインストール→インストールを繰り返してもいますが、結果は変わらないようです。
 また、アンインストールに際してはマイドキュメントに出来ていると思われる
システムデータファイルもちゃんと削除していますか。
 
 
 
 "console.log"に原因となる部分が書き出されているかもしれませんが。いちおう。


<Res.2> ai 2012/01/08(Sun) 23:16 id:7a19914fed7a04a10d32227154e6cc70

質問者です。ご回答ありがとうございます。
ご質問いただいた点についてこちらから回答させていただきます。

>1.OSがWindows7とのことですが、下記のFAQは確認済みでしょうか?
こちらについてはすでに確認済です。
インストール先はC:\GAMES\Fate/hollow ataraxiaに変更してあります。

>2.初めてセットアップしている状態でしょうか?
初めてのセットアップになります。
ちなみに、Fate/stay nightについてはインストール後、正常に起動できております。

アンインストールに関してですが、
コントロールパネル→プログラムのアンインストール
を行っておりますので、きちんと削除できていると思われます。
インストール後、再起動もしてみましたが、相変わらず同様のエラーが出てしまうようです。


<Res.3> NAO.S 2012/01/09(Mon) 02:57 id:0d14314e9f35f5b488b076bbd610a704

>コントロールパネル→プログラムのアンインストール
>を行っておりますので、きちんと削除できていると思われます。
 Fate/hollow ataraxiaに限りませんが、ゲームのアンインストーラは
インストール後に作成されたファイル(セーブデータ・システムデータ等)
・追加されたファイル(修正ファイル等)は削除「しない」のが一般的な対応です。
 ※アンインストーラの画面でセーブデータの削除を行うか否かの選択が有る場合もありますが

 マイドキュメントの中を確認してください。
 何かの問題で一度エラーになったシステムデータが残ったままであれば
何度再インストールしようと起動時にそのエラーのファイルを読み込もうとして
起動に失敗する事が考えられます。


<Res.4> ai 2012/01/10(Tue) 21:40 id:7a19914fed7a04a10d32227154e6cc70

ありがとうございます。

マイドキュメントを確認してみましたが、特におかしなデータは見つかりませんでした。
あれからまた何度か同じように繰り返していますが、起動できない状態が続いています。
パソコンの方に問題があるのでしょうか…

ちなみに使用しているPCは
TOSHIBA dynabook T551です。


<Res.5> AZ-UME 2012/01/11(Wed) 01:36 id:c9515e439fbb7e52bc8b64127bc7a9ba

 起動直後のエラー発生ということですと、こちらも参考にしてみて下さい。
 https://www.typemoon.com/users/faq/FHAT/#21

 stay nightは起動し、hollow ataraxiaでエラーとなる既知のパターンとしては主にこれが原因です。


<Res.6> ai 2012/01/13(Fri) 20:52 id:7a19914fed7a04a10d32227154e6cc70

再度アンインストール→インストールをし、教えてくださった手順を参考にしてみたところ、
何とか起動に成功いたしました。
その後のディスクチェックも通過し、今ようやくゲームをプレイしているところです。

NAO.S様、AZ-UME様、お二方にはこの場で感謝の言葉を述べさせていただきます。
本当にありがとうございました。



<No.409> 408の続きです : グロンギ 2012/01/08(Sun) 16:20 id:ce4cc5378ed8a1827d3d5778a71e67b1 console.log//


環境情報とログファイルです。

ffdshowの設定を変更しても表示される映像に変化はありませんでした。
Directxのバージョンは10でした。
Windowsの更新はしてます。
グラフィックアクセラレータのことはよくわからないです。ちょっとネットを検索してみましたが、まだいまいち…。いずれにしろ何をすれば自分のパソコンのグラフィックアクセラレータに関する情報が得られるのかわかりません。簡単なことなら教えてくださると助かります。


環境情報(Ctrl+F11):
16:06:31 ! (info) Loading options from embedded area...
16:06:31 ! 吉里吉里[きりきり] 2 実行コア/2.25.11.909 (SVN revision:1109; Compiled on Sep 12 2005 22:44:16) TJS2/2.4.19 Copyright (C) 1997-2005 W.Dee and contributors All rights reserved.
16:06:31 ! バージョン情報の詳細は Ctrl + F12 で閲覧できます
16:06:31 ! Program started on Windows NT 6.0.1904 (Win32)
16:06:31 ! (info) Total physical memory : 1063124992
16:06:31 ! (info) Selected project directory : file://./d/ゲーム/fate/hollow ataraxia/data.xp3>
16:06:31 ! (info) CPU #0 : FPU:yes MMX:yes 3DN:no SSE:yes CMOVcc:yes E3DN:no EMMX:yes SSE2:yes TSC:yes Intel(GenuineIntel) [Intel(R) Celeron(R) M CPU 530 @ 1.73GHz] CPUID(1)/EAX=00010661 CPUID(1)/EBX=00010800
16:06:31 ! (info) finally detected CPU features : FPU:yes MMX:yes 3DN:no SSE:yes CMOVcc:yes E3DN:no EMMX:yes SSE2:yes TSC:yes
16:06:31 ! (info) Specified option(s) : -dibtype=drawdibjdi -debugwin=no
16:06:31 ! (info) Loading cxdec.tpm
16:06:31 ! OS : Windows NT 6.0.1904 (Win32)
16:06:31 ! KAG : 3.25 beta 10 TYPE-MOON customized
16:06:31 ! Kirikiri : 2.25.11.909
16:06:33 ! (info) CPU clock (roughly) : 1758MHz
16:06:34 ! wuvorbis: SSE enabled. MMX enabled. 3DNow! disabled.
16:06:35 ! (info) DirectSound Driver/Device found : プライマリ サウンド ドライバ
16:06:35 ! (info) DirectSound Driver/Device found : スピーカー (Realtek High Definition Audio) [{0.0.0.00000000}.{fec34846-cf55-46b5-bfc4-fa65d3b3920e} ... is not found in search path]
16:06:35 ! (info) Accepted DirectSound primary buffer format : format container = WAVE_FORMAT_EXTENSIBLE, frequency = 44100Hz, bits = 16bits, channels = 2, valid bits = 16bits, channel mask = 0x00000003, sub type = KSDATAFORMAT_SUBTYPE_PCM

レスを見る/書き込む

<Res.1> NAO.S 2012/01/08(Sun) 22:03 id:0d14314e9f35f5b488b076bbd610a704

 グラフィックアクセラレータを含むPCのスペックを確認する方法として
"Dxdiag"を利用する方法があります。
 下記の記事の下の方にある説明を読んでみてください。

□【4Gamer.net】[連載]PCビギナー救済連載「PCゲームのお作法」(2)スペック編
 http://www.4gamer.net/weekly/pc_manners/002/pc_manners_002.shtml
 
 
 それと、貼り付けて戴いた環境情報で気になる部分があります。
 
>16:06:31 ! Program started on Windows NT 6.0.1904 (Win32)
 この情報が正しければOSに「サービスパック」が当たっていないのではないかと思われるのですが。
 Windows Vistaにはサービスパック2(SP2)までリリースされており、SPの当たっていない場合はもちろん、
SP1適用済みの場合でも昨年2011年7月12日でMicrosoftのサポートは終了しています。
 その状態ではセキュリティの問題のみならず各種ソフトウェア・ドライバが正常に動作する保証はありません。
 
 
 これらを含めてパソコンを健全な状態に維持するための知識が不足しているのではないかと思われます。
 市販の書籍を購入するなり、ネット上の初心者向けサイトで勉強するなりしてください。


<Res.2> グロンギ 2012/01/09(Mon) 12:20 id:ce4cc5378ed8a1827d3d5778a71e67b1

ディスプレイドライバを更新したら正常に表示されるようになりました。
もう少し自分で調べてから質問すべきだったかもしれません。お手数をおかけしてすみません。
あリがとうございました。


<No.408> ムービーが正常に表示されません : グロンギ 2012/01/07(Sat) 23:04 id:ce4cc5378ed8a1827d3d5778a71e67b1 //


OS,メモリ,HDD空き容量: windows vista, メモリ1014MB, 空き容量約4GB

どのような状態になりますか?:

opムービーの映像が正常に表示されません。
画面に細かい筋が格子状に入った状態になり、その四角い単位ごとに同じ一部分が表示されているように見えます。
絵が切り替わっていくのはなんとなく判別でき、音声は正常なので、再生はされているようです。次のシーンへの切り替えも問題なく、ゲームの進行に支障は無さそうですが…。

一応、FAQのムービーが再生できないという項目と過去ログの「ムービー」で引っかかるものは読みましたが、解決にならなさそうだったので…。

いつ/どのような操作で発生しますか?:
ゲーム進行中、メニュー画面ともに同じ映像が流れます。

再現性はありますか?:
5回まで確認しました。

レスを見る/書き込む

<Res.1> グロンギ 2012/01/07(Sat) 23:34 id:ce4cc5378ed8a1827d3d5778a71e67b1

追記

インストールチェッカーにかけてもすべて「正常」です。


<Res.2> NAO.S 2012/01/08(Sun) 15:16 id:0d14314e9f35f5b488b076bbd610a704

 横レスです。

 環境情報などがありませんので下記のような一般的な確認項目をご確認くださいとしか言えません。
 投稿欄の上に注意書きしてあるように、ゲームのタイトル部分で"Ctrl+F11"キーを押すと取得される
環境情報などは状況判断に必要な情報です。

1.ドライバ類は更新していらっしゃいますか
 ・Windows Vista自体 : サービスパックを含めWindows Upadateをきちんとしているか
 ・DirectX : 最新のランタイムになっているか
 ・グラフィックアクセラレータ : 最新のドライバになっているか

2.ffdshowをインストールしているようならアンインストール、もしくはFateFD.exeを除外しているか
 
 
>windows vista, メモリ1014MB
 この表示から「チップセット内蔵グラフィックアクセラレータ」を利用したPCではないかと思われます。
それを含めてWindows Vistaで物理メモリが1GBしかないのはメモリが不足しているように思います。
これ(メモリ不足)が問題の原因である可能性もあります。

>ビスタのメモリーは「2GB」が新標準?!
 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071121/287738/



<No.407> ゲームが起動できない : トシヤ 2011/12/23(Fri) 22:08 id:f631a33c6764860f2c8f72b1d95fb505 //


OS,メモリ,HDD空き容量 または 環境情報(Ctrl+F11): WindowsXP 空き容量 18G 富士通FMV ESPRIMO を使用。

どのような状態になりますか?: インストール-ディスクチェック後、ゲームを起動すると”スクリプトで例外が発生しました。script exception:エラーが発生しました。
ファイル:logoks 行:28 タグ:eval(←エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります) EAccess Violation”という表示と小ウィンドウが出て停止します。

どのような操作で発生しますか?:前述
(プロテクト/インストールの問題であれば)ドライブの製品名/型番:
再現性はありますか?:はい

レスを見る/書き込む

<Res.1> NAO.S 2011/12/23(Fri) 23:28 id:0d14314e9f35f5b488b076bbd610a704

FAQ参照。

『Q. ゲームの途中で「ファイル読み込みエラー」「EAccessViolation」「効果音が見つかりません」
「例外が発生しました」などの表示が出て止まってしまうのですが、どうすればよいですか?』
 https://www.typemoon.com/users/faq/FHAT/#8



<No.406> ディスクチェックできない : ひで 2011/12/22(Thu) 21:05 id:d6c87576feb7ee5eddd6877d59846ce4 //


どのような状態になりますか?:

ディスクチェック時に
1.ディスクチェックには管理者権限が必要です
→現在のユーザーをログオフして管理者権限のあるユーザーで入りなおしてください
 現在のユーザーに管理者権限を付与してください

とでますが、どうしたらよいですか?
付与どうしたらよいですか?

レスを見る/書き込む

<Res.1> NAO.S 2011/12/23(Fri) 10:39 id:0d14314e9f35f5b488b076bbd610a704

FAQ参照。

『Q. Vista/7でインストール後ゲームを開始すると「管理者権限が必要です」と表示されて進めません。』
 https://www.typemoon.com/users/faq/FHAT/#31

『Q. 正規ディスクなのに、インストール後のディスクチェックを通過できません。』
 https://www.typemoon.com/users/faq/FHAT/#16



<No.405> 本体のディスクで破損があった : アスカ 2011/12/13(Tue) 17:19 id:ee6109fc5265d8ffe15b2c9738658c01 console.log//


自分はwindows7何ですが対策通りにして起動したところタイトル画面で異常が発生しました。インストールチェッカを起動したところなにも異常はなかったのですが何をやっても異常が発生してしまいます。それで試しに本体のインストールチェッカを起動したところ本体の方で「FateFD.exe」の破損がありました。 こういう時どうすればいいですか?
レスを見る/書き込む

<Res.1> アスカ 2011/12/14(Wed) 07:36 id:ee6109fc5265d8ffe15b2c9738658c01

すいません なんとか自分で直しました


<No.404> 協力ありがとうございます : アスカ 2011/12/12(Mon) 18:00 id:ee6109fc5265d8ffe15b2c9738658c01 console.log//


新しく投稿しました fatefd.exe.console.logをアップしました
レスを見る/書き込む

<Res.1> アスカ 2011/12/12(Mon) 19:00 id:ee6109fc5265d8ffe15b2c9738658c01

すいませんがまた助言などをお願いします

<Res.2> AZ-UME 2011/12/12(Mon) 21:54 id:c9515e439fbb7e52bc8b64127bc7a9ba

 ログを拝見しましたが、インストール先は "C;\GAMES\Fate/hollow..."となっており、
これは問題ございません。
 インストールのやりなおしをお試しいただいたのでしょうか?
 それとも今までの投稿で貼られたログは手が加えられたものですか?

 エラー自体はEAccessViolationのハードウェア例外が発生しており、一度下記の手順
通りにチェックをしてみて頂きたいと思います。

 https://www.typemoon.com/users/faq/FHAT/#8


<Res.3> アスカ 2011/12/12(Mon) 22:54 id:ee6109fc5265d8ffe15b2c9738658c01

手順通り行ってインストールチェッカをしたところ異状はありませんでした


<< Prev Next >>
[ Home ] [ delete ] [ old_log ] [ search ]


Posting Field

投稿する前に
 まず、お使いの環境が最新のものになっているか確認してください。
 (サービスパックを適用する、WindowsUpdateを実施する、グラフィックスドライバ等を更新する、他)
 
 F.A.Q.サポート掲示板過去ログ検索等で同じような事例が無いか調べてください。
 (既出の解決方法を試してみて、状況が改善しない時のみ投稿するようにしてください。)
プロテクト誤動作不具合の対策でも改善しない場合は
 F.A.Q.に記載されている方法でもプロテクトの誤動作が発生してしまうときは、下記よりお手続きください。


投稿する時は
 吉里吉里を使用したゲームでは、エラーが発生した場合、ゲームをインストールしたフォルダに"fatefd.exe.console.log"というログファイルが作成されます。
 このファイルにはどのようなエラーが発生したかが記録されているため、原因の究明に必要なものです。投稿する時は必ず一緒にアップロードしてください。
 もし、これらのファイルが作成されていない場合は、ゲームのタイトル部分で"Ctrl+F11"キーを押すとクリップボードに実行環境の情報が入りますので、それをコメント部分に貼り付けるようにしてください。
 ログファイル及びセーブデータはスタッフのみが閲覧可能な状態になっております。安心してアップロードしてください。
 また「どのような状況下で問題が発生したのか」ということが判ると、問題の解決には役に立ちます。情報が多いほうが解決できる可能性は高くなりますので、できる限り多くの情報を記入してください。

 ※ 基本的な情報も記入されていない場合、回答できないことがありますのでご注意ください。

 セーブデータがあれば更に詳細な状況を確認することが出来ますので、こちらもできる限り添付してください。(savedataはマイドキュメントフォルダの下の、"fateha_savedata"というフォルダに作成される、"ticket?.bmp"と"data???.kdt"(??は数字)というファイルです)
問題が解決した時は
 解決したこと、またその方法を書き込んでください。
 そうすることで、同じような問題に直面している人のヒントとなります。

お名前:
E-Mailアドレス:
スレッドには表示されません。
パスワード:
問題点(簡潔に):
詳細
fatefd.exe.console.log
ticket?.bmp:
data???.kdt:
※ それぞれ1MByte以下のファイルしか受け取れません。

- p++ BBS customized. -