Q. | (効果音がループしたまま、)ゲームが操作不能になります。 |
---|
Q. | タイトルメニューが表示されません。 |
---|
Q. | 液晶ディスプレイでフルスクリーン表示にしたときに、亀裂のようなノイズが表示されます。 |
---|
Q. | プロテクトチェックを通過できません。 |
---|
Q. | パッチのアップデートができません/終わりません。 |
---|
Q. | プロテクト誤動作対応で確認に失敗してしまいます。 |
---|
Q. | エンジン設定を変更したら起動しなくなりました。 |
---|
Q. | インストールが中断してしまいます/開始できません。 |
---|
Q. | エラーが発生してゲームが異常終了してしまいます。 |
---|
Q. | プレイしていると、PCがフリーズ/シャットダウンします。 |
---|
Q. | Windows8/8.1/10でプレイできません。 |
---|
Q. | 他のパソコンで続きをやりたいのですが。 |
---|
Q. | 全画面表示すると上下端/左右端が空いてしまいます。 |
---|
Q. | 画面の表示が遅く、ハードディスクへのアクセスが頻繁に発生してしまいます。 |
---|
Q. | 画面の表示が遅く、ゲームを楽しめません。 |
---|
Q. | シリアルコードが記入された用紙はどうすればよいですか? |
---|
Q. | セーブデータの入っているフォルダが見つかりません。 |
---|
Q. | 誤字を見つけたのですが…… |
---|
Q. | (効果音がループしたまま、)ゲームが操作不能になります。 |
---|---|
A. | まずはじめに、サウンドボードのドライバが最新になっているか確認してください。 それでもダメなときは、コントロールパネルの「マルチメディア」(または「サウンドとマルチメディア」)設定から、[オーディオ]-[再生]-[詳細]を開きます。 [パフォーマンス]のハードウェアアクセラレータを"最大"の状態から徐々に落としていって、正常に動作する設定を見つけてください。 ※オンボードサウンドやCMI8738チップ搭載サウンドカードにて発生する可能性があります。 |
Q. | タイトルメニューが表示されません。 |
---|---|
A. | オープニングムービーの再生が完了するところまで進行しますと、タイトルへ戻ることでタイトルメニューが表示され、次回以降の起動時にタイトルメニューから開始されます。それまでは、初回タイトルのままとなりますのでご注意ください。 |
Q. | 液晶ディスプレイでフルスクリーン表示にしたときに、亀裂のようなノイズが表示されます。 |
---|---|
A. | "エンジン設定.exe"を使用して、「フルスクリーン時の切り替え方法」を変更してみてください。ノイズがなくなったり、軽減される可能性があります。 |
Q. | プロテクトチェックを通過できません。 |
---|---|
A. | 本ゲームでは通信機能を利用した「プロテクト誤動作対応ツール」をご用意しておりますので、プロテクトチェックを通過できない場合に表示される案内に沿って、お手続きくださいますようお願いいたします。 |
Q. | パッチのアップデートができません/終わりません。 |
---|---|
A. | パッチのファイルサイズが大きい場合、お使いの回線速度にもよりますがある程度の時間が掛かってしまいます。 また配布サーバーの回線帯域に限界があるため、アクセスが集中している場合にアップデートが出来ないときもあります。 その際は終了するまでお待ちいただくか、時間を改めて実行していただけますようお願いいたします。 |
Q. | プロテクト誤動作対応で確認に失敗してしまいます。 |
---|---|
A. | シリアルコードのフォントが紛らわしいため、正しくシリアルコードをご入力いただけない場合があるようです。 下記の点についてご留意いただけますようお願いいたします。 ・0(ゼロ)はありませんので、O(オー)をご入力ください。 また、1(イチ)およびI(アイ)も存在いたしません。 ・シリアルコードの先頭は"WOHN"(ダブリュ, オー, エイチ, エヌ)です。 ・VとUが紛らわしいのでお気を付けください。 (失敗した場合は V→U もしくは U→V と変更してご入力ください) ○使用フォント ![]() ※ U と V にご注意ください。 |
Q. | エンジン設定を変更したら起動しなくなりました。 |
---|---|
A. | エンジン設定項目はハードウェアによる依存が原因で動作しない場合の救済措置ですので、お使いの環境によっては変更してしまうと不具合が生じる項目もございます。 一般的な環境では変更する必要はありませんので出荷状態に戻して下さい。 出荷時のエンジン設定は システム全般-処理ウェイト: 60Hz グラフィック-画像演算の分割処理:しない グラフィック-描画スレッド数:自動(プロセッサ数に等しいスレッド) これらの項目のみ左側に * 印が付いた状態で、それ以外は * 印が付かない状態(吉里吉里システムのデフォルト)となっています。 |
Q. | インストールが中断してしまいます/開始できません。 |
---|---|
A. | インストール先のハードディスクに十分な空き容量があるにも関わらずインストール時のファイルコピーが失敗する事例としましては製品のDVDメディアが初期不良である場合と、お使いのDVDドライブ固有の問題で読み込みがエラーとなる場合があります。 複数のDVDドライブ・PC環境でインストールまたは手動でのファイルコピーが出来ない場合メディアの不良である可能性があります。この場合の交換対応につきましては送料など弊社負担とさせて頂きますが、ご使用のドライブ固有の相性問題である場合の交換対応につきましては恐れ入りますがお客様の費用負担となります。(恐らくその場合は交換後のメディアも同様に読み込みが出来ない事が予想されます) DVDドライブのピックアップ清掃やファームウェアのバージョンアップなどもお試し下さい。製造時期の古い初期のDVDドライブでは片面二層の記録方式が正常に読み込めないものがありますのでDVDドライブ機器の買い換えなども検討下さい。 本製品のインストール先に生成される readme.txt に記載しております「交換対応」項目を下記に抜粋致します。 ─┤交換対応├─────────────────────────── ディスクの交換をご希望のお客様は、以下の説明をよくお読みになって お手続きをお願いいたします。 ・交換が以下の理由の場合、全ての手数料は弊社で負担いたします。 新品購入時にディスクに傷がついている。 (コピーで構いませんが、新品購入の証明となるレシート等が 必要です) 複数のドライブで読み込めない。 (ただし、弊社で検証した際に読み込みが確認できた場合は所定の 手数料を頂きます) ・交換の手順 ディスクが破損しないよう梱包した上で以下の書類を同封し、弊社 住所までディスクをご送付ください。 ○表示されるエラーの内容 ○返送先のご住所・お名前 (手数料弊社負担の場合) ○購入時のレシートのコピー (手数料お客様負担の場合) ○700円分の定額小為替、または代引き希望のメモ(この場合は 手数料として1,000円を頂きます) ディスク到着後直ぐに返送処理をおこない、新しいディスクをお送り いたします。 ※ 通常は到着した日の内に返送いたしますが、対応数が多い場合や 到着が遅い場合は翌日以降の発送となってしまいます。また弊社 休業日をはさんだ場合も対応が遅れてしまいますので、予めご了承 くださいますようお願いいたします。 ※ なお、ディスク以外の交換は行っておりませんので、ご了承の程 よろしくお願いいたします。 ※ 無償交換・有償交換ともに製品のロットアップ後、保守在庫が 払底次第サポートを終了させて頂きますので予めご了承ください。 |
Q. | エラーが発生してゲームが異常終了してしまいます。 |
---|---|
A. | 「例外が発生しました。」「メンバ”〜〜”が見つかりません」のようなエラーメッセージが表示されて異常終了してしまう場合にはまずインストールが正常に行われているかチェックをしてみて下さい。 1. スタートメニューから[TYPE-MOON]-[魔法使いの夜]-[サポートツール]と辿っていただいて、サポートツールを起動してください。 2. 4番目の「ファイル破損チェック」を選んで[ OK ]を押してください。 3. [チェック]ボタンを押して、ファイルの破損チェックを行ってください。 いずれか「破損」と表示される項目がありましたら、DVD-ROMの魔法使いの夜フォルダから該当ファイルをインストール先へコピーしてみてください。 個別のファイルをコピーする方法がわからない場合は、一度アンインストールしていただき、再度インストールしていただいても結構です。 |
Q. | プレイしていると、PCがフリーズ/シャットダウンします。 |
---|---|
A. | エラーメッセージ等が表示されずにいきなりPCがフリーズ/シャットダウンする場合は、ハードウェアもしくはドライバに不具合が存在している可能性があります。 WindowsUpdate を実行して、OSが最新の状態になるようにしてください。 また、お使いのPCに組み込まれているグラフィックスボード等のパーツのドライバが、最新のものとなるように更新してください。 (ドライバの入手、インストールに付きましては、各メーカーへ問い合わせてください) (Windows 7/Vista の場合) Windows標準のメモリ診断ツールがありますので、下記URLを参考に診断してみてください。 コンピューターのメモリの問題を診断する(Windows 7) コンピュータでメモリに関する問題が発生しているかどうかを知る方法(Windows Vista) (上記ページの下方に、手動で呼び出す手順が記載されています) (Windows XP の場合) 下記URLから、Microsoftが公開しているメモリ診断のソフトを入手できます。 Windows メモリ診断(Windows XP) チェックディスクを使用することで、ハードディスクに読み書きの正しく行えない部分が存在しているか確認できます。 Windows XP でディスクのエラーをチェックする方法(Windows XP) エラーについてハードディスクを確認する(Windows Vista) エラーがないかドライブをチェックする(Windows 7) 「魔法使いの夜」は標準状態で搭載されているすべてのコアを使用して描画するため、冷却機構が十分に動作していない場合に熱暴走を起こしてしまうことがあるようです。 パッケージに含まれている実行ファイルは、描画スレッド数を変更できない状態になってしまっているため、下記URLから変更可能な実行ファイルをダウンロードして、入れ替えてください。 WOHN.exe.zip(MD5: de3897d2ce513336ec531cccd8dd53f0 / 1,310,786 Bytes) そして「サポートツール」から「エンジン設定」を実行し「描画スレッド数」を "1" に変更して、プレイしなおしてみてください。 この手順で問題がなくなるようですと、冷却機構に原因があることが考えられますので、 ・PCの空気取入口が塞がれていないか ・内部に埃がたまっていないか ・CPUファンが正常に回転しているか ・シリコングリスが正しく塗布されているか 等を確認してみてください。 |
Q. | Windows8/8.1/10でプレイできません。 |
---|---|
A. | ●『Windows8/8.1/10』の64bit版で下記のようなエラーメッセージが表示され、プレイができません。 Authentication failed : unrecognized kernel32 module. / NM. この場合はダウンロードページにある"forWin8x64.zip"を使って対策を行ってください。 魔法使いの夜 ダウンロードページ 詳しい対策方法はダウンロードページや"forWin8x64.zip"に付属のテキストをごらんください。 ● プロテクト誤動作対応を行っても、「インストールディスクが確認できませんでした」と表示され起動できない場合は、誤動作対応を行うときに管理者として「魔法使いの夜のサポートツール」を起動する必要があります。 スタートメニューにある「魔法使いの夜 サポートツール」を右クリックして、「管理者として実行」を選んでいただき、そちらから「プロテクト誤動作対応」を行ってください。 上記対策を行っても問題が解消しない場合は、下記URLのお手続きをお試しください。 https://www.typemoon.com/users/casebycase/index2.php?pc=WOHN |
Q. | 他のパソコンで続きをやりたいのですが。 |
---|---|
A. | インストール時に指定された場所に"savedata"というフォルダが作成されていますので、他のパソコンでインストールされた時に指定されたフォルダへこの内容をコピーしていただけると、続きをプレイしていただけます。 |
Q. | 全画面表示すると上下端/左右端が空いてしまいます。 |
---|---|
A. | 本ゲームは1024x576の画面サイズでデザイン・制作されておりますので、全画面表示されますとどうしても上下端/左右端に表示されない部分が出来てしまいます。こちらは本ゲームの仕様となっておりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。 |
Q. | 画面の表示が遅く、ハードディスクへのアクセスが頻繁に発生してしまいます。 |
---|---|
A. | お使いのPCが本ゲーム規定のメモリ搭載量に満たない場合、また他のアプリケーションによって使用可能なメモリ量が少なくなってしまっている場合は、必要なメモリが確保できずハードディスクのスワップ領域へのアクセスが発生してしまうため、非常に動作が遅くなってしまいます。 この場合は、PCのメモリ搭載量を増やすことでご対応ください。 |
Q. | 画面の表示が遅く、ゲームを楽しめません。 |
---|---|
A. | 本ゲームでは多数の画像処理を組み合わせることで演出を行っております関係上、どうしても高い処理能力が必要になってしまいます。 ConfigのSound/Effectにある「特殊効果を表示」を“しない”に変更していただいたり、同じくSystemにある「テキスト表示演出」「既読テキスト表示演出」を“なし”に変えていただくことで多少の軽量化はできますが、大きな削減を行うことはできません。 どうしても気になる場合は、より高速でコア数の多いCPUを搭載したPCをご用意いただけますようお願いいたします。 |
Q. | シリアルコードが記入された用紙はどうすればよいですか? |
---|---|
A. | シリアルコードは、プロテクト誤動作対応やユーザーページにおいてサポート受ける場合に必要となる大事なものですので、なくさないよう十分ご注意いただき、大切に保管してください。 紛失してしまった場合でも再発行いたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。 |
Q. | セーブデータの入っているフォルダが見つかりません。 |
---|---|
A. | サポートツールの「データフォルダ参照」を選択後[ OK ]ボタンを押していただければ、セーブデータの入っているフォルダが開きます。 サポートツールは、ゲームを起動してウィンドウメニューの"ヘルプ(H)"を開き、"サポートツールを起動(S)"を選んでいただければ起動します。 (スタートメニューの"TYPE-MOON"-"魔法使いの夜"-"サポートツール"からも起動できます) |
Q. | 誤字を見つけたのですが…… |
---|---|
A. | 誤字をご連絡いただく窓口を別途用意しておりますので、そちらでご登録いただけますでしょうか。 誤字報告ページ 重複を避ける目的から他の方が登録された内容も表示されますため、ネタバレが含まれる可能性が非常に高くなっておりますので、一通りプレイしていただいた後をおすすめいたします。 |
Q. | 一部、文字が表示されない部分があります。 |
---|---|
A. | これらはすべて演出の一環として行われています。 |
Q. | 一度アンインストールした同一PCに再度インストールした場合にも再認証が必要ですか? |
---|---|
A. | アンインストールしただけでは認証情報は破棄されず、再度インストールしていただければシリアルコードの入力は不要です。 ただし、OSの再インストール等大きな変更が行われたときにはシリアルコードが必要となります。 |